ども、まつぽんぬです。
絶賛パラドックスポケモンの現代版育成論第3、4弾くらい??
今回はトドロクツキの現代版ということでボーマンダを育成してまいります。
ホウエン地方より参戦した600族で種族値合計でいえばトドロクツキ(590族)より上ですがトドロクツキはボーマンダと比較してぼうぎょを少し、とくこうを大幅に減らした種族値でその分物理アタッカー性能がむちゃくちゃ高くなってます。
それにあえて挑む物理アタッカーボーマンダの育成論がこちら↓↓↓↓
性格・もちもの・努力値

〇性格
性格は物理アタッカーなのでいじっぱりで採用しています。すばやさはりゅうのまい前提の調整にしてます。
〇もちもの
もちものはアタッカーとして採用するため少しでも火力をあげるべくいのちのたまを持たせています。
〇努力値
努力値はこうげきぶっぱ(252)、HP(68)、すばやさ(180)、あまりをとくぼう(4)、ぼうぎょ(6)に振ってます。
物理アタッカーのためこうげきはぶっぱで最大火力を出せるようにしています。
HPは68振ることで実数値179となり10n-1になるので、いのちのたまダメージを抑えた調整にしています。
HP調整についてはこちら↓↓
そして、すばやさに180振ることで実数値143となり、りゅうのまいを一回積むと最速ドラパルトまで抜けるよう調整しています。
すばやさ実数値についてはこちら↓↓
あまりを片方に振っても変わりないためそれぞれとくぼうとぼうぎょに振りました。
技構成・とくせい

〇技構成
・りゅうせいぐん
・りゅうのまい
・アイアンヘッド
・ダブルウィング
1つ目はタイプ一致技を物理技にするか迷いましたが物理受けの役割破壊にワンチャンと思いあえてりゅうせいぐんにしました。りゅうせいぐんを始めに打てば相手は特殊型と思い、交代読みで動く可能性もあり、そこでりゅうのまいを積んであげるときっと相手は驚くと思ってますw
2つ目はりゅうのまい。この技を積むことで火力を上げつつ、最速ドラパルトまで抜くことができます。積極的に積んでいきたいですね。
3つ目はアイアンヘッド。相性悪いフェアリータイプへのバツグン技、ワンチャン上からひるみも狙えるので採用。ここは自由枠かなぁ・・・
4つ目はダブルウィング。命中90とすごく不安に駆られる数値ではありますが2回攻撃の実質威力80は優秀ですね。ミミッキュやみがわりケアのための連続技、命中が不安なのでどっちを取るかですね・・・w
〇とくせい
とくせいはじしんかじょうです。りゅうのまい1回積めて、相手ポケモン1体倒せたらそうそう止まらないですね!
テラスタルはほのおで採用しています。弱点のフェアリータイプを半減で受けれて、物理アタッカーの怖いやけどをケアできるのがグッド。ただじめん技当たるようになるからちょっとそれが怖い・・・
最後に
ホウエン地方の600族ボーマンダ。
トドロクツキと比較しバランス型とも言えるが物理アタッカーとして採用するのであれば、もう片方のとくこうの高い種族値が無駄になる調整の悩ましいポケモン。
みんなこんな愛くるしいボーマンダを使ってみてね!
きっと空を飛ぶことを夢見ているタツベイのためにも羽ばたいてやろうぜ!!
コメント